どうも、カナダはトロント在住のももです。
国産製、海外製、A型・B型・バギー・アンブレラ型、2人用、三輪・・・
「ベビーカー」とひとくちに言っても、その種類は様々で種類も豊富です。
日本では、どこでもササッと畳めて持ち運べる、軽量タイプの国産ベビーカーが多く出回っていて、街中でよく見かけますよね。
でも正直、国産のものって軽さが売りで便利そうだけど、デザインや色がどれも似たり寄ったりで面白くない。
スタイリッシュでオシャレで、あまり人とかぶらないもの、さらには赤ちゃんを乗せても安心な、安全性の高いベビーカーってないの?!!?そうお思いの方も多いのではないでしょうか。
海外製のベビーカーが人気!
人と違ったデザイン、ユニークでスタイリッシュなベビーカーを望む方には、海外製のベビーカーをオススメします。
有名人のインスタグラムやブログを見ても、海外製ベビーカーを使用している人は非常に多いです。小倉優子、森貴美子、スザンヌ、矢沢心、辻希美、熊田曜子、神田うの、田丸麻紀などなど・・・ここでご紹介できないくらいの有名人が、使用しています。
あの釈由美子さんも、イタリア製のベビーカーを使用されています>>釈由美子さん愛用中のベビーカー、ペグペレーゴSiがブログで紹介されました。
そんなオシャレや流行に敏感なママたちから、高い注目を浴びているのが、海外製のベビーカー。今回は海外製の人気ベビーカーで、さらには日本の環境に対応できる軽量・コンパクトタイプのものを、トロントに住んでいる私がご紹介します。
海外製のベビーカーは重くてかさばるんじゃない?だったら、自分の生活スタイルに合わないわ・・・そんな風に思っているなら、考えを改め直してください。
確かに軽さでは国産製のものには敵わないかもしれませんが、その分デザイン性や機能性は、国産製より優れているものも多いですよ。
どれも毎日のようにトロントの街角で見かけるもので、北米ではとっても人気なので、ぜひ参考にしてくださいね。
海外製は、軽さより安全性が第一
軽さを最重視している国産のベビーカーとは違い、海外製は安全性や機能性を重視したものがほとんどです。安心して子どもをベビーカーに乗せることができる頑丈さがある反面、重さが多少あります。
重量は重めではありますが、高性能なので小回りがきいたり、取り回しが軽かったり、押しやすかったりというメリットがあります。
先輩ママが教える、ベビーカー選びのポイントとは?
別記事でも詳しくご紹介しています>>ベビーカー選びで絶対失敗したくない!先輩ママが声を大にして言いたい9つの鉄則
いつからベビーカーを使うのか考える
ベビーカーは、その種類によっていつから使用できるかが異なり、B型ベビーカーのように、腰が据わってからしか使用できないベビーカーもあります。購入するにあたり、生後いつから使用できるベビーカーなのか、必ず確認しましょう。
A型や海外製ベビーカーは、生後すぐ使えるものがほとんどで、B型、バギーやアンブレラタイプの超軽量タイプのベビーカーは、腰が据わる7ヶ月頃から使用できます。
自分の生活環境に合ったベビーカーを選ぶ
ベビーカーは、様々なウェブサイトであれこれオススメされていますが、自分の生活環境に合ったものを選ぶことが絶対1番重要です。
家の周りに階段があり、ベビーカーを持ち運ぶことが多いのか、家の周りの道路は舗装されているかどうか、普段歩いて移動することが多いのか、バスや電車をよく使うのか、基本車で移動することが多いのか。
また、ベビーカーの置き場所はどこにするのか、スペースは十分にあるのか。
家の周りに段差がなく、基本車で移動する人なら、重くて多少かさばっても良いですが、バスや電車を頻繁に使う人なら、できるだけ軽くてコンパクトなものを選んだほうが良いですよね。また、玄関周りのスペースに限りがある家に住んでいるなら、出来るだけ小さく畳めるものが良いですよね。
どんなにオシャレでスタイリッシュでも、自分の周りの環境に合っていないと、買って使い始めてから後悔するので、必ずこのポイントは押さえておきましょう。
かくいう私は、初めて買ったベビーカーで大失敗しました。別記事で紹介しています>>自分の環境に合わせてベビーカーを選ばなかった私の末路
押しやすいベビーカー
ベビーカーを押してみて初めてわかるのですが、でこぼこ道、駅の改札、歩道と車道の間の段差は、意外とハンドルを取られやすい場所で、街中で毎回絶対出くわします。
普通に歩いていると一切気づかないような、ほんの少しの段差も、ベビーカーによっては押しづらかったり、車体がガタガタしたりします。
取り回しが軽く、押しやすいベビーカーは、お母さんの負担やストレスがかかりにくいです。
特にシングルタイヤのベビーカーは、非常に押しやすく、片手でも指だけでも、ちょっと押したらすすーっと進むほどなので、とても押しやすいです。
別記事で詳しく紹介しています>>ダブルタイヤのベビーカーを買った友人が、シングルタイヤに買い換えたい理由。
収納カゴが大きいベビーカー
子どもが粉ミルクやオムツを卒業するまでは、とにかく荷物が多いです。
哺乳瓶、粉ミルク、オムツ、おしりふき、着替え、食事の用意、おやつ、日焼け止め、帽子、タオル、飲み物、おもちゃや絵本などなど・・・ちょっとのお出かけなのに、あれこれ持っていかないといけないときに、収納スペースが大きいベビーカーだととても助かります。
何も気にせずに、パパママの上着や荷物を入れておけるから便利です。
普段あれこれたくさん荷物を持ち歩く人で、自分で持つのは嫌だ!という人は、収納カゴもベビーカー選びのポイントに必ず入れておきましょう。
実際にカナダでよく見る、人気の海外軽量ベビーカーはこれ!
お待たせしました。いよいよ、実際によくトロントの街中で見かける「海外製軽量ベビーカー」を6種類紹介します。
UPPABaby G-Luxe(アッパベビー ジーラグゼ)
Uppababyは、本当に毎日トロントで見かけます。
カナダでのベビーカーシェアは、Uppababyが1番!というくらい人気で、多くのママから絶大な人気を集めています。
G-Luxeシリーズはコンパクトなので、都市部に住んでいてバスや電車によく乗る人、歩いて移動をする人、セカンドベビーカーが欲しい人に特にオススメです。
アッパベビーの詳しいご紹介>>Uppababy(アッパベビー)の口コミ!セレブを始め欧米で断トツ人気ナンバーワンな理由。
生後3ヶ月から25kgまで使用でき、アルミニウムの素材でベビーカーの頑丈さと軽量さ(7kg)を兼ね備えています。
主な機能:4輪サスペンション付き、背もたれ・足部分調節可能、前輪ロック可、ブレーキあり、帆にSPF50加工、自立機能あり、防シミ・防水加工、シート部分取り外し可能、カップホルダー付き
Uppababyの公式ウェブサイトで詳細を確認する。
UPPABaby CRUZ(アッパベビー クルズ)
本当に冗談抜きで毎日見かけるUppababyから、もう1つのオススメはこのCruz(クルズ)です。追加でバシネットを購入すれば、もしくはカーシートと付けられるアダプターを購入すれば、生まれたその日から使用でき、赤ちゃんが寝返りをするようになったら通常のシートに切り替えられるので、ずっと使えます。
クルズの人気の秘密は、スタイリッシュなデザインと、他のベビーカーでは絶対見ることが出来ない、巨大な収納カゴ。なんでもかんでもバンバン放り込めます。総重量は約10kg。
重めなので、持ち運びが必要な方には不向きですが、車で移動したり、徒歩が多い人にはオススメです。
主な機能:トラベルシステム対応、バシネット付き、帆にSPF50加工、大きな収納スペース、ワンステップで畳める、フレームとシート部取り外し可能
Uppababyの公式ウェブサイトで詳細を確認する。
UPPAbaby Cruz Stroller by UPPAbaby
posted with カエレバ
Baby Jogger CityMini(ベビージョガー シティミニ)
値段もお手頃で手が出しやすく、機能的な3輪タイプのベビーカーを探している人はこれ!
2秒で畳めることが売りのこのベビーカー。アメリカの公式ウェブサイト(このリンクは日本語)では、5つ星評価中4.8、463ものレビューがあり、その人気の高さが伺えます。重さは8.3キロ、生後1ヶ月〜23キロまで対応。
主な機能:片手で素早く畳める、無段階のリクライニング機能、帆にSPF50加工、小回りの利く3輪、トラベルシステム対応、前輪サスペンション
Bugaboo Bee5(バガブー ビー5)
押しやすさと安定性が抜群で、国内外有名人を始め、多くのママから絶大の人気を誇るバガブービー。ポップな色とデザインがとてもキュートで、押していると気持ちが明るくなります!
ベビーカーの各パーツで色をカスタマイズできるので、個性的で他と絶対かぶりたくない!という人にはオススメです。
主な機能:対面・背面機能、リクライニング、背もたれの高さ調節可能、ハンドルバー調節可能、4輪全てにサスペンション、レインカバー付き、ワンタッチで折りたたみ可
NEW! 2018.12追記:自立機能が付いて、ベビーカーが自立するようになりました!
バガブーの公式ウェブサイトで詳細を確認する。
posted with カエレバ
Britax B-Agile 3 Stroller
北米では、ブリタックスはカーシートとベビーカーが非常に有名で、我が家も実はカーシートはブリタックスです。赤ちゃんの安全性を第一に考えているこのブランドは、とにかく作りや素材がしっかりしています。
3輪ベビーカーは頑丈な分重いのですが、このブリタックスのベビーカーは、 軽量アルミニウム仕様で7.8kgを実現させています。片手で簡単に畳むことができるので、電車やバスで移動しないといけないママさんにもぴったりですよ。
ほぼフルフラットにリクライニングできるので、新生児〜22kgくらいまでずっと使用できます。
主な機能:トラベルシステム対応、ワンステップで全輪ブレーキ可、帆にSPF50加工、無段階のリクライニング機能、全輪にサスペンション付き
britax B-AGILE 3 コスモブラック 1ヶ月~4歳頃対象 【日本正規品保証付】
posted with カエレバ
GMPインターナショナル 2016-12-10
Mountain Buggy Nano
折りたたむと極小サイズになることが特徴の、マウンテンバギーから出ているナノというベビーカー。カナダでもマウンテンバギーはその頑丈さと可愛いデザインから、根強い人気があります。
生後6ヶ月から20kgまで使用できますが、トラベルシステムに対応していてインファントカーシートを載せることができ、カーシートを使用した場合は新生児から載せられます。
ベビーカーの重量も5.9kgと、海外製のものにしてはかなり軽いので、電車やバスでの移動、持ち運び、車への乗せ降ろしなど、全てが楽にこなせます。
主な機能:足リクライニング付き、ムレにくいメッシュ素材のシート、折りたたみ時に収納できるバッグ付き、後輪サスペンション付き、折りたたみ時自立、リクライニング可
まとめ
海外で人気なベビーカーは、どれもフォルムが美しかったり、コロンと可愛かったりして見た目が非常に魅力的です。さらには頑丈な作りで、車輪にサスペンションが付いているものがほとんどなので、新生児から使っても安心なものが多いです。
どれも本当にカナダで毎日のように見るもので、(Uppababyは本当に毎日見る)すごく人気なものばかりです。出産準備品として、セカンドとして、ベビーカーを選ぶ参考になれば幸いです。