靴下の穴をダーニングで楽しく繕う。

先日は、子供のズボンをダーニングしました。

そのことは、過去記事でご紹介しています。(ダーニングで子供のズボンとレギンスを繕ってみた)

ダーニングという繕い方に絶賛ハマり中の私。

どこでも何でも良いから!穴よ、開いて!!

そう願って日々生活していたら、思いが届いたのか、連続で穴が開きました笑

というわけで、今回の記事では、靴下2足をダーニングしたときのことをご紹介します。

ダーニングとは?

ダーニングは、衣類を繕う方法です。

縦糸と横糸を織物のようにくぐり合わせ、穴や擦り切れを補修します。

こんな感じで、元々穴があった箇所を繕うことで、何とも味のある、世界でオンリーワンの靴下が出来上がります。

ダーニングのメリット

ダーニングは、服を再利用できるので環境に優しいし、我が家の家計にも優しいです。

また、お気に入りの服を長く着ることができ、繕うことで愛着が湧いてきます。

しかも、刺繍糸と針があれば、簡単に出来ます。

裁縫が大の苦手の私ですら、楽しくできているのだから、誰にでも出来ます。

どうせ捨てるかぼろ布になるなら、挑戦したい、それがダーニングなのです!!

ダーニングに必要なもの

私がダーニングをするときにいつも使うのは、これです。

刺繍糸、針、糸切りバサミ、マラカス、輪ゴム・・・

え、マラカス?!?!と思われそうですが、これがないと上手く仕上がりません。

本来は、ダーニングマッシュルームという、ダーニング専用器具を使用すべきなのですが、

硬くて・丸いもの

であれば代用ができます。

電球・ボール・ガチャガチャの容器など、色々代用可能です。

こけしやマトリョーシカも代用できるそうです!!

どれで代用しようかなーと探していたら、我が家にはぴったりサイズのマラカスがあったので、以来、これが私にとってのダーニングマッシュルームです笑

実際にダーニングした写真

それでは、実際にダーニングした靴下をご紹介します。

靴下1

愛用していた靴下屋のスニーカーソックス。

靴下2枚ばきの下にも履いたりと、年中ヘビロテで履きまくっていました。

少しくたっとしてきていますが、まだまだ使える!

拡大したらこんな感じ。

刺繍糸3本どりでダーニングしました。ピンクと抹茶色の二色!渋い感じに仕上がりました。

ダーニング箇所の左側も擦り切れてきていたので、ゴマシオで補強しました。

靴下2

これも靴下屋のソックス。

綿素材で吸水性がよく、履き心地抜群!これも年中ヘビロテした結果、穴が・・・

拡大してみると・・・

ベージュとオレンジがかったピンクの二色にしてみました。

靴下と色味が似ていて、馴染んでいる感じが私好みです。

ダーニング箇所の右側がかなり擦り切れており、今にも2個目の穴が開きそうだったので

しっかり補強しておきました。

補強せずに、穴が開いたらまたダーニングすれば良かったかな・・・笑

靴下をダーニングしてみて思ったこと

靴下を履いて、立って、靴下を見下ろすと、親指部分のカラフルなアクセントが見えて可愛いです。

仕上がり見た目は非常に満足です。

が!!!!

靴下と刺繍糸の素材が異なるため、履いたときに少し違和感を感じます。

靴下みたいに伸びない素材だからかなー
織目が細かすぎたのかなー
素材を刺繍糸ではなく細いニット素材のものにすればよかったのかなー

仕上がりは気に入ったのですが、履き心地には課題が残りました。

次靴下に穴が開いたら、素材を変えてダーニングしてみよう・・・

早く「穴」開いておくれー!!!笑

スポンサーリンク
Simplicity – レクタングル大




Simplicity – レクタングル大




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
Simplicity – レクタングル大