赤ちゃんが手をしゃぶっているのは空腹のサイン?二児の母が行っていた対応方法 

 

生後2〜3ヶ月頃になってくると、自分の手をグーにして、口に持っていくようになります。 

 

お腹が減ったのかな? 
母乳が足りてないのかな? 
眠たいのかな? 
赤ちゃんはみんなするものなのかな? 

 

一人目のときも二人目のときも、思い返してみればありました。 

 

ふーっと手が顔の近くまで来て、口元に触れたかと思うと、頭を左右に振りながらかぶりつく。 

そして泣くわけでもなく、ただ無心にしゃぶっている。 

 

これって、成長過程でよくあることなの? 
授乳したばっかりなのに、まだ足りてないのかな? 

 

そんな風に思いながら、育児をしていました。 

 

結果、赤ちゃんの成長過程で必要なこと、よくあることと知り、安心したことを覚えています。 

 

今回の記事では、昔の私のように気になっているママさんの悩みを解決すべく、赤ちゃんが手をしゃぶっているのは空腹のサインなの?」という疑問を、私が学んだことと、過去の経験談を交えてご紹介します。 

 

手は赤ちゃんのおもちゃ! 

 

新生児のときは、産まれたばかりで上手く目が見えません。

なので、まだ自分の「手」が見えておらず、その存在に気付いてません。 

 

ですが、生後2〜3ヶ月ほどすると、まだ手の存在に気付いていないものの、少しずつ周りが見えるようになってきます。 

そして、自分の近くにある手が、偶然にも顔の近くにやって来た時、ぱくっと吸い付くのです。 

 

赤ちゃんが、なんでもかんでも吸い付くことを吸啜反応(きゅうてつはんのう)といい、これはごく自然な行為です。 

 

面白いくらい、なんでもかんでも吸い付いて、口に入れようとします。 

 

もう少し月齢が上だったときだと思いますが、自分の手を吸って「これはおっぱいじゃない!」とわかった時の悲しい顔、娘が4歳になった今でも忘れられません笑 

 

話を元に戻しますが、まだ上手くおもちゃを握れない赤ちゃんにとって、手は格好の遊び道具であり、成長には欠かせない動作なのです。 

 

徐々に手を自分の手と認識し始める 

 

そんなこんなで、手をしゃぶる行為に慣れてくると、次第にその「手」が「自分」のものだったということに気づき始めます。 

 

一般的に、生後3〜4ヶ月頃に見られます。 

これが俗に言う「ハンドリガード」です。 

 

手をしゃぶって、自分の指や手なんだと徐々に認識するようになります。 

 

なので、手をしゃぶる=自分の手を知る第一歩!ということですね。 

 

空腹というわけではない 

 

以上のような理由があるので、手をしゃぶっているからお腹が減っている、というわけではありません。 

 

なので、過剰に反応せず、赤ちゃんのさせたいようにしてあげるのが1番です。 

 

我が家では、成長過程で手をしゃぶっているとわかってからは、しゃぶりたいだけしゃぶらせてあげていました。 

というか、その行為を気にしないようにしました。 

 

出来るだけ清潔にと、手をガーゼで拭いてあげたりはしていました。 

でも細かいことは気にせず、自然のままにさせていました。 

 

たまに、授乳をしっかりした後にも手をしゃぶっていて、口に入れすぎておえっとなっていました笑  

さすがにお腹が減っているとは思えず、、、きっと手で遊んでいたのでしょう。 

 

気になるなら体重チェックを 

 

それでも「お腹減っているんじゃないか」と思う方もいるかもしれません。 

そんなときは、手をしゃぶる行為に過敏に反応せず、赤ちゃんの体重をチェックしましょう。 

 

順調に増えているようであれば、空腹による行為ではないはずです。 

気にする必要はないでしょう。 

 

最後に 

 

今回の記事では、赤ちゃんが手をしゃぶっているのは空腹のサインなの?」という疑問を、私が学んだことと、過去の経験談を交えてご紹介しました。 

 

手をしゃぶることが、赤ちゃんが成長しているという証なのだとわかると、つい愛おしくなってしまいます。 

 

まだまだ小さい赤ちゃん。 

 

些細な事で心配になったり、悩んだりすることもあるかと思いますが、赤ちゃんの力を信じて見守ってあげましょう。 

 

 

 

スポンサーリンク
Simplicity – レクタングル大




Simplicity – レクタングル大




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
Simplicity – レクタングル大